All posts in ヨーロッパ

【バスクへの二度目の旅その2】サン・セバスティアンのバル巡りその2「GANBARA(ガンバラ)」

サン・セバスティアン(San Sebastián)の100軒以上あるバルからおすすめのバルを紹介するその2は「GANBARA(ガンバラ)」。

2度の訪問で3回行ったお気に入りの店です。ここも私の中のベスト3バルかな。

2013-07-09 21.33.28

ここの名物はなんと言ってもチャングローと呼ばれる毛蟹のタルト。5センチくらいの小さいサイズです。注文するとその場でオーブンで焼いてくれます。タルトはほっこりと、チャングローは香ばしく一口でほおばるのがとっても幸せ。チャコリがグググッと開いてしまいます。

2013-07-10 19.49.23

奥のカウンターに山積みされたきのこ類は、注文してからソテーにしてくれます。きのこは1種類でもmixでもOK。これはいろいろな種類をmixにしてもらいました。肉厚のボルチーニのようなものや黄色っぽい食感がおもしろいものなど。黄身をポトリと落としてくれるのが興奮します。絡めて、絡めて〜。

2013-07-09 21.45.30

赤ピーマンのマリネ。マリネといってもオリーブオイルと塩だけなのかなぁ。すごくシンプルな味なんだけれど、飽きが来なくて見習いたい。こうやって一皿盛られてきます。

2013-07-10 19.50.40

イワシのマリネ。こちらもとてもシンプル。酢が効きすぎず、絶妙。赤ピーマンもそうだけれどこういうシンプルな料理がおいしいのです。

2013-07-09 21.38.30

前回訪問時のGANBARAの記事はこちら。
【バスクへの旅その4】サン・セバスティアンのバル「GANBARA」と「LA CEPA」9点


より大きな地図で サン・セバスティアンのバルとお店マップ を表示

【バスクへの二度目の旅その2】サン・セバスティアンのバル巡りその1「GOIZ ARGI(ゴイスアルギ)」

サン・セバスティアン(San Sebastián)の100軒以上あるバルからおすすめのバルを紹介します。

まずはその1 「GOIZ ARGI(ゴイスアルギ)」。2度の訪問で6回行ったお気に入りのバルです。私の中のベスト3です。夜は店の外までごった返しますが、昼間は比較的すいていて、ベビーカーを引いたお母さんもくるほどです。

2013-07-08 19.26.04

2年前に訪問したときにもいたご機嫌なお店の人。チャコリの注ぎ方がかっこいい~。冷えてきりりとしたチャコリをワイングラスではなく、薄いゴテガでカブカブ飲むのが良いよね。1.5ユーロ。
2013-07-09 13.34.42

この店に来たらコレを必ず食べるべし。ガンバと呼んでいるみたい。生のモノをその場で鉄板で焼いて、このソースをかけてくれます。ソースの決め手はにんじんらしい。タマネギ、赤ピーマン、にんじん、ニンニクのみじん切りのちょっと酸っぱいソース。プリプリの海老。3泊のサン・セバスティアン訪問で3度食べました。
2013-07-09 13.42.03

チャングローと呼ばれる毛蟹。身だけでなく味噌もたっぷり濃厚。フランスのバゲットより固くなく、このあたりでよく見かけるサクサクのやわらかいバゲットといっしょに。

2013-07-08 19.34.54

辛くない青トウガラシがどこでもカウンターに山盛りになっていて、注文するとさっと素揚げして塩を振ってくれる。これがとてもうまい。何度もこの店を訪ねていたら、サービスでコレを出してくれました。ビールにも合いそう。

2013-07-09 13.44.54

昔からあるピンチョスらしい。青トウガラシをマリネしたものと、オリーブとアンチョビを串に刺しているどの店にもある定番。この青トウガラシ、このあたりでは瓶詰めで売っています。

2013-07-10 19.24.36

赤ワインはやっぱりリオハを。リオハだけでもいくつか置いているんだけれど、たいていこの店では1.5ユーロでした。こんなに質の良いリオハがこんな価格で飲めてしまうサン・セバスティアン最高です。奥はいわしと野菜のマリネかな。

2013-07-09 13.48.46

パプリカではなく、赤ピーマンを食べるここの人たち。赤ピーマンの中に魚のすり身が入っています。それを赤ピーマンのクリームソースで。

2013-07-09 13.37.44

揚げ物も充実。大きなマッシュルームに生ハムを巻いたモノや、クリームチーズを載せたモノなどなど。

2013-07-09 13.38.19

血肉のソーセージは素揚げにしてくれます。お米入り。

2013-07-09 13.38.12

焼き鳥?エスニックな味付けの焼き鳥は鉄板で焼いてくれます。いろいろな料理法が取り入れられているのがサン・セバスティアンのバルのすばらしいところ。

2013-07-09 13.38.15

こんな風にカウンターにずらりと並んでいると目移りしちゃいますが、1軒で2品くらいしか食べずにチキテオ(はしご)するルールはきちりと守りましたよ。またその日のうちに戻ってくることはありましたが・・・。

2013-07-08 19.28.51

サン・セバスティアンでみんなが飲んでいる白ワイン「チャコリ」は、発砲を抜くためとちょっとした盛り上げのために、高いところから注ぎます。写真を撮るから空き瓶を貸してほしいと話したら、なんと入っている瓶でやらせてくれた!それももちろんこの注いだ分はサービスです。
2013-07-09 13.58.27

日の長い季節なので、22時くらいまで明るいバル街。次の店へとはしごが続きます。

2013-07-09 14.06.59

この店の場所はここ。

より大きな地図で サン・セバスティアンのバルとお店マップ を表示

【バスクへの二度目の旅その1】サン・セバスティアン(San Sebastian)のバルマップ

スペイン北部バスクのサン・セバスティアン(San Sebastian)のバルマップです。

とりあえずあとで編集する前提で公開。赤が絶対に行くべき場所。

 

 


より大きな地図で サン・セバスティアンのバルとお店マップ を表示

【トスカーナの旅13】ぽち食堂 in トスカーナを臨時オープン!

3泊してとっても気に入っちゃったセッジャーノのアグリツーリズモ。部屋も広いのですが、専用のテラスもとっても広く、南向きなので一日中ポカポカと陽が当たります。夏だったら暑いのかもな。私たちが訪れた9月中旬はすでに肌寒く、朝の気温が10℃を割る日もありました。

 

 

テラスからのステキな眺めはこんなかんじ。こんなステキな場所にいるならやっぱり「ぽち食堂」トスカーナ支店をオープンして昼間っからビールでも飲んでご機嫌になっちゃおう~ということで、二日目と三日目のお昼は料理して食べましたよ。

 

 

一番近くのセッジャーノの街までは車で10分ほど。街の入り口に割と大きめのスーパーがありました。モンテプルチアーノで買ったばかりの革ジャンを着て、ご機嫌お買い物。本当は革ジャンは買ってすぐに着るつもりはなかったんだけれど、寒くてやむなく。この後ローマに行ったら、暑くて出番はありませんでした。ここは高原っぽい気候で涼しい(寒い)んです。

 

カートはこうやって引っ張るタイプで、意外と便利。スーパーの棚はスカスカでしたが、必要なものはそろっている感じ。

 

 

野菜類はどれも量り売りで、値札はキロのお値段。札の端に番号が書いてあり、ハカリに載せて番号を入力し、ラベルを印刷して、ビニール袋に貼る仕組み。パックを使わないからエコだし、少しだけ購入することもできる。日本でも導入してよ~。

 

 

さて、部屋に戻りまして自炊開始。生のパスタが売っていたのでリングイネを購入。角切りにしたズッキーニとトマト、目の前の庭で自生しているディルを刻んでニンニクで炒めます。そうそう、ここで作っているオリーブオイルを宿の主から購入。この味を引き立てたかったのでたっぷり使い、水は多めで野菜がくたっとするまで煮込みます。

 

できあがったのがこれ~。とってもおいしそうでしょ?いや、我ながらおいしくできたと思いました。これは私の腕じゃなくて、素材の力かと。

 

 

テラスでビールを飲みながらランチですよ~。イタリアっぽいよね、ゴッドファーザーの若き日のマイケルが出てきそうだよね~。今私は、節電で電気の消えたオフィスの昼休みにこの記事を書いているんですけれど、イタリアでの生活と今の生活が同じ私の人生なんですよね。またお金貯めてのんびりしに来よう。

 

 

すっかりエスプレッソの入れ方もうまくなりました。

 

 

二日目のランチは残り物で。ズッキーニはニンニクとオリーブオイルでくたっとなるまで炒めただけ、アクセントにセージを入れて。トマトは刻んでディルとオリーブオイルで。オリーブオイルがおいしいから、ただトマトと和えるだけで立派な一品になる。卵は乾燥ポルチーニを入れてふわっとオムレツに。自生しているハーブをちょっと入れるだけでグッとおいしくなる。

 

 

せっかっくなので、イタリアで買ったワインたちを並べてみました。もう大半は飲んでしまったけれど・・・。今頃トスカーナは寒いのかなぁ。今年のオリーブオイルができる頃かなぁ。

 

【トスカーナの旅その12】「Antica Tenuta Le Casacce」での最高の食事

セッジャーノの宿は食事自慢のアグリツーリズモで、毎ディナー25ユーロで決め打ちのディナーが出てくる。もちろんワインも宿のもの。3日もいると「ロッソ」というだけでこれが出てくるようになりました。カイザー・ソゼ似のまったく英語をしゃべってくれないウェイターさん良かったな。

あとから調べてみるとこのあたりもモンテクッコと言うサンジョベーゼ種のDOCのワインが有名で、きっとこれもそうだったんじゃないかな。私たちの部屋の名前もモンテクッコだったし。毎日飲みたい、若いんだけど若々し過ぎない果実味たっぷりの赤でした。

前菜は、牛肉を塩漬けにしたものを薄くスライスしたもの。ちょっと燻製されているのかな。そこに白いんげん豆とトマト、この農園で作られたおいしいオリーブオイルをたっぷり。オリーブオイルのうまさを感じられ、食欲がぐんぐんあがる。ワインもぐんぐん飲みたくなる。

 

パスタはリガトーニというかなり太めのマカロニ状のパスタ。ズッキーニに、三種のチーズ。モッツァレラ、パルミジャーノ、それにフォンティーナというもの。具はズッキーニ、オリーブオイルとニンニクに少しトマト。いやー、チーズたっぷりでうまい。

 

 

メインは鳥の煮込み、これで二人前。別に炒めた色違いのパプリカとトマトを直前に合わせているそう。肉はほろほろ。量が多くて死にそうだよ。

 

 

あまりにも量が多いので、ディカプリオ似のかわいいウェイターに「デザートはちっちゃくちっちゃくお願いします」と言ったら、こんなに薄くスライスしてくれた。チョコレートケーキはふわっとしていてでも濃厚でおいしい。

 

 

二日目のディナー。当然だけど、連泊しても料理が重なることはありません。

スモークサーモンはマリネしてネギのソースで。このネギソース、まるで牛タンにかけるねぎ塩たれだった。オリーブオイルを使わなければまるで和食だ。イタリアンと和食の調理法は本当に似ている。ちょっとのバルサミコが効いているね。

 

レンズ豆やひよこ豆など数種の豆と麦のスープ、ポルチーニなどの数種のきのこにたっぷりのパルミジャーノ。オリーブオイルの旨さが引き立つスープ。こうやって麦を食べるのは初めて。

 

メインはニンニクとローズマリーを効かせたスペアリブ。窯焼きポテトを添えて。量が多く、しかも脂っこくてふたりともダウン。

 

 

デザートは脂でやられた胃にやさしいレモンのシャーベット。ガツンと甘いのが来たらどうしようかと思った。

 

 

三日目のディナー。毎日毎日ここの食事が楽しくてたまらない。きちんと英語で説明してくれるオーナーのおもてなしも好きだなぁ。私でもわかるような英語で何度も説明してくれるし。

前菜は、アスパラにモッツアレラチーズと生ハムを巻いてグリルにしたもの。豆のソースにレバーのパテ。今でもこの味、思い出せるなぁ。アスパラをこんな風にして調理するの、私もやってみよう。

 

 

パスタはペンネ。ローマの昔からのパスタであるアマトリチャーナとカルボナーラをミックスしたものらしい。なるほど、こんなふうにミックスしたものは食べたことがないけれど、とってもおいしい。量が多くてつらかったけれど、おいしくて食べきってしまった。アマトリチャーナはノンスモークのベーコン「グアンチャーレ」を使っているみたい。

 

メインは、ビーフをローズマリーと塩コショウで表面をよく焼いたもの。肉々しくて香ばしく、とてもおいしい。下に敷いてあるポテトはパターを入れずに2種類のチーズでマッシュにしたもの。

 

 

デザートはバニラクリームの中に、チョコソース、パリパリしたものが上に載っている。すでにメインまでですっかりお腹いっぱいで戦意喪失。

この宿は連泊してこそだと思いました。一週間くらいいてもいいかも。毎日毎日旬を感じさせる家庭料理や郷土料理ばかり。私が食べたい料理ってこういうものなんだなと改めて思いました。量が多いのはなかなかつらいけど、こんなにおいしいと「減らしてほしい」と言いたくなくて、結果的にメインとデザートは残すことが多かったかな。
毎日ディナーは20時からと遅かったので、16時くらいにビールを飲みながらおやつを食べてお昼寝し、お風呂に入ってさっぱりしてからディナーに向かうという毎日。ちょうど19時ころに夕焼けで丘が赤く染まり、ボケッとしていると寒くなってきて、上着を羽織ってディナーに向かう。おいしいワインと料理で体があたたまる。あー、贅沢。
ストレスなんてなかったなぁ。
次はここのキッチンでランチを作るお話です。