All posts in つぶやき

Postbotのプラグインで上げたけれど、文字化け。

Androidからアップロードしたんだけれど、文字化けしたから修正。

うまいものをとにかく食べる一日。なんて幸せなんだろう。

この日はおいしいものをひたすら食べて、おいしいワインを飲む一日。讃岐うどん屋を開いてもおかしくないほどの腕前を持っている人に出会えたのでさっそく食べに伺ったのです。これが予想以上に楽しかった!
その彼のもとへの差し入れは、築地での買出しした品々。この日は、築地場内で金目鯛を探していたのだけれど、だいたいキロ2000円〜3000円、重さは1キロちょっとから2キロくらいまでの範囲のものが多い。たくさんの店を歩いていると、どうも地金目と呼ばれるものがうまいらしい。何軒か見て稲取の地金目キロ2300円、1.3キロを購入。それはこれ。なかなか立派でしょう?
1
まずはウロコを綺麗にとって、三枚におろして、半身を湯引きに。皮目が七色に光って美しい。この皮のすぐ下に極上の脂身があるから皮は剥がしちゃいけない、湯引きが一番うまいんだよ。これは真鯛も同じかなぁ。それをスライス。みてよ、この断面の美しさ。桃色の身は、見ただけで極上の脂をたたえているのがわかるでしょう?このうまさはうなるほどで、しばらく声が出なかった。今まで食べた金目鯛の中でダントツにうまかった。この握りだったら、かなりの金額をとられてもおかしくないよ。
2
築地場内では、穴子も購入。その場でさばいたもので10匹1600円。たっぷり入っていたよ。やっぱり穴子は天ぷらで。冷凍の穴子だと身がほくほくしていなかったり、生臭さかったりするが、この穴子は大きくてふっくらで、衣のサクサクと合まると抜群。
5
築地場内のつまものや(八百屋)では、国産のホワイトアスパラガスを購入。1本200円と高めではあるが、海外産のものと比べてみると、太さ、ハリ、みずみずしさ、どれをとっても極上であるのがわかる。このホワイトアスパラガスは炭火で焼いて塩で。サクリと噛むと水分がふきでるほど。春の味をかみしめたよ。幸せだー。
4
ベランダの炭火では、ホルモンが焼かれる。このウルテと呼ばれる牛の喉の部分の軟骨がなかなかうまい。この隠し包丁が触感をますますよくしてくれて箸が進む。
11
それをこのウマウマのタレで頂く。にんにく、しょうが、くだものなどの甘み、辛味、旨みがたっぷりつまっていて、このタレで食べたら何を食べたってうまいにきまっているような至高のタレ。ウルテの隠し包丁がこのタレを吸い込んでうまい。このタレをどこでゲットしたのかちゃんと聞かなかった。次回聞かなくちゃ。
10
今日のお目当てのさぬきうどん。朝6時からこのために仕込んでくれていた様子。材料費は50円程度っていっていたけれど、こういう手間暇が私はうれしいんだ。
6
そのうどんをきっちりしめてネギ、ごま、天かす、しょうがとだし醤油で。うどんはしっかりとしたコシがあり、小麦粉をきちんと感じられる。つるっとした感触は今でも唇の先で思い出せるなぁ。何倍でも食べられる感じ。この後、結局あんなにお腹いっぱいだったのに釜玉も食べてしまった。なんでうまいうどんは何玉でも行けるのだろう。
7
最後に、うどんを作った彼特製の麻婆豆腐。花山椒を砕いただけで粉にしていないで使うのがいい。カリカリとした感触がなにかと思えば、ひき肉を焦げる寸前まで炒めたもの。この食間が病みつきになる。安っぽいたとえをするなら、桃ラーのオニオンとガーリックチップスの食感がたまらない感じ。花山椒の辛さなので辛いと言うより痺れる感じ。これは癖になる。吉華の麻婆豆腐に引けをとらない味です。
8
ここのわんちゃん「ゼブラ」も楽しすぎてオシッコもらして叱られていたけれど、私も幸せな一日だった。おいしいものは人を幸せにするんだよなぁ。ゼブラ、またあそびに行くよ〜。
9

金沢行きのの飛行機にて。

朝一の飛行きで金沢へ。東京をぐるりと旋回して、北西へ。うっすらと広がる雲の向こうに、雄大な富士山。あんなに眠かったのに、このパノラマのおかげでウトウトもしなかったよ。
97B8FB6D-CF8E-429F-994A-B9D05F506253
富士山を超えると南アルプスが見えてくる。その南アルプスの壁を横から。こんな風に見えることはなかなかないよね。
99D9E5B3-DECC-420D-99C4-37A88ADA9A14

今年の冬は白子三昧。

一眼レフできちんと写真を撮って、お店の情報をまとめてブログを書くのは時間がかかるんだけれど、もたもたしてる間にまたお店に行ってしまう。カメラを持たないで、iPhoneのカメラだけなんてことはしばしば。
だから、ちょっとした食べ物でもiPhoneのココログアプリでのせようとおもいますー。
今年はよく白子を食べたのでご紹介。
これは、目黒の川合鮮魚店の白子。定番のポン酢。ここが白子ロードのはじまりだったなあ。この店は今度ちゃんと紹介します。すごく魚のおいしさにこだわりを持ったいい店です。
4E0CE833-7341-42FB-A70B-A9B1F21ACF92
築地、大和寿司の白子軍艦巻き。これ食べたのが朝の6時。このねっとりしたうまさが忘れられなくて、場内で白子かったくらい。シャリと一緒に食べるのはホントにうまい。
DEA1B13D-B2EE-43A1-B09A-DE8CE0B4319E
出、築地で買った白子。サッと湯がいてポン酢で。この皿に合うなあ。うまかったなあ。
73021BFF-F39D-484C-BF3F-DFAC1DA78BD6
買った白子の半分はバターソテーにして丼に。こんな丼は普通ありえないです。量が多くてとても食べ切れませんでしたよ。この二回分の白子で1500円。築地はだからやめられないんです。
65877465-7840-4970-BAAC-BAC917ED4474
今年、あと何回白子食べられるだろうか。鱈と一緒に食べたいなあ。
▼この記事がおもしろかった方はクリックしてね。
人気blogランキングへ

アートな直島への旅:その3家プロジェクトとか地中美術館とか

直島での食事は全般的にいまいちで、瀬戸内海の海の幸が楽しめる店とか、気取っていないけれど安くておいしい店とか、なかなか見つけることができなかった。その中でも島唯一のうどんや「山本手打ちうどん」はさすが香川県、おいしい讃岐うどんがいただけました。本来、讃岐うどんはもっと安価なものだろうけれど、島価格。そこは否めない。
これはたしか肉うどんだったような。500円ちょっとくらい。
21
こっちはぶっかけうどん。たまごトッピングするの忘れたよ・・・。コシの強い麺がすごくいい。するするとあっという間に食べ終わる。観光客と地元の人と半々で賑わう店だったよ。ただベネッセハウスからは不便な場所にあるので、車かバスがちょうどいい時間に来た場合じゃないと行きにくいよ。となりは島一番の大きなコープです。
22
港とベネッセハウスのあいだくらいにある本村地区では、いたるところで家プロジェクトがある。この家プロジェクトとは、アーティストがもともとあった民家を利用してアート作品を展示しているもの。家そのものがアートであったり、中に入ると外観とは思いもよらないようなアートが展開されていたり、歩きながら驚きを体験できる。写真を撮れるものは少なかったんだけれど、この大竹伸朗の「はいしゃ」はとっぴおしもなくて笑ったよ。もともと浴室があった場所には、あのお台場にあった自由の女神。入浴=ニューヨークをかけてるんだって。あほくさくておもしろいー。
23
二階の窓の奥に巨大な自由の女神が見えるでしょ。この自由の女神を入れるために、天井を開けてクレーンで吊る仕入れたんだって。
24
安藤忠雄が建て替えた「南寺」と言う家プロジェクトがあって、そこは中に入るとジェームズ・タレルの作品になっている。まっくらやみを案内されながら壁伝いに進むと、そこには椅子。目を凝らして暗闇を見続けると、次第に暗闇の先にぼんやりとスクエアの光りが見え始め、目が慣れれば歩けるようになる。そういう作品。このジェームズ・タレルは、今後追って行きたいアーティストのひとりになった。写真で見せられないのが残念。
「角家」と言う宮島達男の作品は、古民家に一歩足を踏み入れると、和室に一面に水が張られ、その水の中には無数のデジタルカウンターがそれぞれのスピードでカウントアップ、ダウンしている。うすぐらい和室に不自然に水が張られ、そこにさらに不自然なデジタルの明かり。不自然なのになぜか調和していて気持ちがいい。寒くて板の間に座ってみているのが苦痛だったけれど、暖かければここでお昼寝したいなぁ。
写真はその角屋の外にいたねこちゃん、名前聞いたのに忘れちゃったな。人懐こくて、写真を撮ってくれとばかりに近づいてきたよ。
25
島の奥にある「地中美術館」は安藤忠雄が設計した地中にある美術館。写真はNGでした。建築そのものが作品になっているほか、あのモネの巨大な「睡蓮」が6枚も展示されている。「展示」と言うとうまく伝えられていない気がするな。建物と、差し込む光と作品がどれも見事に調和しているんです。きっと「睡蓮」の表情も天気や季節で違うんだろうな。
ここで気に入ったのも「南寺」のジェームズ・タレル。「オープン・スカイ」は天井がスクエアに切り取られた空間。私が訪れた日は気持ちの良い小春日和で、スクエアから見える青空が気持ちよく、光がふんだんに取り込まれて、気持ちよかった。天気の悪い日もあれば、夕焼けの時もあるんだろうな。今度行く時はきちんと計画して、ここのナイトプログラムに参加しよう。日没にかけての時間の特別鑑賞で、さまざまな色で照らして鑑賞できるらしい。
直島の良いところはまだまだあるのだけれど、この島の良さはのんびりとアートともに時間を過ごすことかなぁ。夏は混むらしいし、このアートを暑い中見るのは簡便なので、小春日和のこの季節に行ったのは正解だったかもしれない。
と言うわけで、現代アートに感化されてしまって、来週、金沢の21世紀美術館に行くことにした!こうやって刺激されていろいろトライするのが楽しい毎日です。
▼この記事がおもしろかった方はクリックしてね。
人気blogランキングへ